隣の芝生は青い 青く見えた芝生には今よりも良い環境があるのでは? そんなブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、やぽんすかです。
昨日から始まりましたね!聖杯戦線!
B3枚持ちかバサカで攻略する簡単なゲームです。
仕事から帰宅する合間にプレイ出来るので、コンテンツの手軽さはかなり良いです!
稼げる絆ポイントが少ないので、
絆マ勢を活躍させる良い機会と言えます。
ただ前回開催時と仕様が変わっているため、アンリ単騎などの難易度は高くなりました。
筆者は茨木、伊吹、アストライアなどお気に入りで参戦してますが、皆さんはどんなキャラで攻略してますか?
活躍させたい鯖などが居ましたらコメント頂けると嬉しいです!
手持ちがあれば、コメントされた鯖で攻略とかやりたいですね。
では、今回はこの辺で。では!
ども、やぽんすかです。
清景の強化解除、厄介すぎませんか?
と言う事で、
今回は高難易度の牛若丸をテーマに
編成やコツなどを書いていきます。
目次
- 編成
- 概念礼装
Twitterでは清景やカーマ、
- 編成
オルジュナを駆使した編成が多いですね。
オダチェン
前衛 孔明、孔明、アタッカー
後衛 ゲオ、レオニ、アタッカー
横バフ要因でアタッカーを挟む
デコイ役で清景宝具対策
編成コンセプトは上記の様に組むと攻略はしやすいと思います。
編成難易度が高いですがアタッカーを
マーリン、マーリン、陣宮+星
で殴り切る方法もあります。
孔明はスカディ、司馬懿、キャストリア、マーリンでも互換が効きますね。
自身のアタッカーに合わせて組めばいいと思います。
アタッカー候補は殺、狂、月でしょう
筆者は下記編成で令呪問題なくクリア
![]()
WキャストリアのバフをBBに盛る
- フロー
→オダチェンでカーマへ
→牛若丸を倒し清景登場
→カーマを守りつつキャストリア退場
→ゲオ先生で清景宝具のデコイ
→レオニで清景宝具のデコイ
→バフの守られたBBでひたすら攻める
ざっとこんな感じです。
ども、やぽんすかです。
2021/1/20から始まったfgo鎌倉イベントですが、牛若丸のモーション改修が有りましたね。弁慶と合わせて強化クエストを済ませ、イベント周回も終盤となりました。
そこで、今回は牛若丸と弁慶のリニューアル内容をテーマとします。
目次
- 牛若丸の改修点
- 弁慶の改修点
- 牛若丸の改修点
![]()
純粋に扱いやすくなりましたね。
- 宝具演出 EXアタック共に、アニメバビロニアを彷彿させる出来栄え
- 宝具倍率 2000%から2400%に上昇
- スキル 六韜秘術・迅雷風烈Aに変化(横バフ+スター獲得+クリ威力アップ)
優秀なスキル変化に目が行きがちですが、EXと宝具演出がかなり気に入りました!
バビロニアで見た牛若丸の第2宝具「薄緑・天刃縮歩」がEXアタックに追加され、
大一番の見せ場を思い出させる良質な改修となりました。
宝具倍率も上がり、高難易度でも十分通用するレベルになったのではないでしょうか。
スキル改修についてはご存知の通り、扱い易く優秀なものに変化しましたね。
- 弁慶の改修点
![]()
怨霊調伏でスキル封印
- 宝具演出の変化 新たに両手で念じる様なモーションが追加されました。
- 宝具効果の変更 呪いダメが2倍 強化解除を追加
白紙の勧進帳で宝具封印
など、弁慶はデコイと妨害がコンセプトの鯖です。
個人的にAのNP効率は悪く有りません。クリティカルでそこそこ稼ぎます。
しかし、ターゲット集中が1Tのため早期退場が常です。
宝具に敵全体の強化解除が追加され、呪いダメージが2倍になりました。
①敢えて再臨を2番目で止め、概念礼装に500年の妄執を装備しデコイで退場
②マーリン、卑弥呼と合わせ、オーバーチャージで呪いの重複付与で耐久
筆者が実践投入した感じではこんな所でしょうか。
他のタゲ取り鯖と違って、1Tしか壁性能が無いのは少し扱いづらさを感じます。
特殊な戦闘の中で活躍させやすい強化内容かもしれません。
こんな所でしょうか。
さて、FGOを6年プレイしていても500年の妄執が一枚もないのは良いのか悪いのか…
記事を書くまで思い出すことすらありませんでしたw
また気に入った改修があれば記事にしようと思いますので、
今回はこの辺で終了します。では!